吹奏楽部(高校 コンクール)

吹奏楽部のビッグイベントのコンクールがやって来ました。

自分が高校一年生の時は、比較的上を目指そうという3年生が多く、部全体もまとまっていました。トランペットパートの1番を吹いていたので、いい所をださなきゃなんて思っていました。

しかし結果は銀賞。あっというまにコンクールが終わってしまいました。小学校のころには全国大会に行っていたのに。なんてことをこのころには強く思うようになっていました。

もちろん3年生たちにとっては最後のコンクール。結果を聞いて泣いている先輩方もいました。上の大会に行ける学校がいれば、いけない学校もいる。音楽の世界にも実は厳しい現実を突きつけられる瞬間があります。

それでも各学校が1年かけて練習してコンクールに臨む。そこには音楽の持つすばらしさがあるのだと思っています。(当時はよくわかっていなかった)

さて、1年のコンクールが終わった瞬間に次の世代へと移り変わっていきます。ここで自分は色々なことを考えさせられることになり、自分が3年生になったらどうなりたいかを真剣に考える1年間を過ごすことになります。

みなさんも学生時代に色々な部活動をしていたと思います。その中で、色々なことを考え、大会を通じて成長していったことと思います。もちろん私もその一人で、考えに考え成長できたものが吹奏楽でした。

次回、2年生での出来事が自分の考えに与えたものを書いていこうと思います。

 

 

吹奏楽部(高校編)

私は小学校から吹奏楽部を始めましたが、小学校が九州代表になるほどの強豪でした。

中学校でも吹奏楽部でしたが、県大会で金賞を取ったのは、2年生の時だけ。。。。

そこで高校では吹奏楽部の強豪校にいくのか、普通科高校にいくのかで迷いました。自分の決断は、普通科進学校への進学でした。無事合格はしましたが、当時の自分の通っていた高校は、合唱部の方が有名でした。吹奏楽部は、あるのかどうなのかというレベル。親戚が同じ高校に通っていたため部活の話を聞きましたが、全然有名ではないとのことでした。

高校入学後、もちろん私は吹奏楽部へ入部しました。部員数は結構いたのを覚えています。入部当初の部長が男性で、とても仲良くさせてもらいました。というより面倒をみてもらったという感じです。

小学校の延長で何とか高校では、上の大会に行きたいと思っていました。(県大会→九州大会→全国大会となります)

高校一年生の時は、一生懸命な先輩方とともに練習を頑張りました。高校ともなると自分たちでパートの練習や合奏をすることができ、先生にまとめの合奏をして頂くということが多かったです。

正直自分はうまいと思っていたので(今考えると恥ずかしいですが。。。)、中心的存在になるんだなんて思ってました。一年のくせにですよ(笑)。

当時の顧問の先生は、音楽の先生ではありませんでした。音楽の先生は、高校だと1人しかいらっしゃらず、その先生は合唱部の顧問でした。

てなことで私たちの顧問の先生は倫理の先生でした。でもその先生は一生懸命に指導してくださっていました。コンクールの時期になると顧問の先生の紹介で音大の先生が指導に来てくださいました。(のちに音大進学したときに自分の先生となりました。)

吹奏楽部にとってコンクールは年に一回のビッグイベント!ここに全国の学生が青春を捧げ、全国への道を目指していきます。

コンクールは7月下旬。7月に入ると部員全員がピリピリしてきます。12分にかける想いはどこの学校も同じ。こうして吹奏楽部の一大ビックイベントがそこまで迫ってきていました。次回、コンクールへ。

 

配信アプリって知ってます?

みなさま、配信アプリってご存知ですか?

携帯一つで自分が配信をして、そこに来てくださるリスナーさんがコメントをして会話をするアプリです。(配信者のことをライバーと呼びます。)

配信するだけであれば、you tubeなどで配信をすることができます。

この配信にプラスする形で投げ銭アプリがあります。投げ銭アプリとはなにか?

配信する人(ライバーさん)にギフトという形で課金してギフトを送ることができます。

いまこの投げ銭アプリで生計を立てる人も出てきています。

携帯一つでできるのと全世界の人と同時に繋がることができます。色々なアプリがあるので、送るギフトの種類やエフェクト(ギフトを送った時の画面にでてくる表示)が様々です。

音楽(歌や楽器演奏等)や書道などの芸術系ライバーさん。こういう方々は、パフォーマンスに対して対価を得るというのはすごくわかりやすいですよね。

このほかに雑談をメインに配信してる方々も多くいます。日常の会話をして同じ時間を共有し、楽しい時間に対してギフトを送る。一昔前では考えられなかったシステムですが、こういうアプリでたくさんのライバーさんが活躍し、それを支えるリスナーさんがいます。

簡単に言うと自分の推しさんを色々な所で見つけることができる。そしてギフトというもので応援することができる。ライバーさんの中には、夢をかなえるために配信をして自分を知ってもらい、支援してもらう方もいる。主婦をしていて空いた時間を利用して配信をされている方もいる。

こういう形で対価を得るということが当たり前になってきています。特にコロナになった時期から家で過ごす時間が増え、このような配信アプリで時間を使う人が急増しました。一時期、キャバ譲たちが仕事ができないため、この配信アプリを活用して稼いでいたようです。

実は私、配信アプリで楽しんでいる一人です。(笑)ゲームで課金してしまうように応援したいライバーさんに課金してギフトを送っています。本当に楽しみ方の多様性があるのだなぁと思っています。お時間あって興味がある方は覗いてみてもいいかもしれません。

吹奏楽部入部のきっかけ!

前回、吹奏楽部に入っていたということを書かせてもらいました。今回は入部のきっかけについて、書かせていただきます。(覚えている限りですが・・・)

吹奏楽部に入る以前に実は音楽には触れていました。3歳からエレクトーンを習っていました。

実は私の母は、結婚する前は幼稚園の先生をやっていたようです。そんな母は、私にピアノをさせたかったようです。何を思ったのか習い事をする前に楽器を買いにいったそうです。もちろん!ピアノを買うつもりで。

楽器屋さんに着いて、ピアノとエレクトーンのデモンストレーションをしていた大学生がいたようです。それを見ていて、母は私に「どっちをしたい?」と聞いたところ、私は「あっち(エレクトーン)がいい!」と言ったようです。そしてそのままエレクトーンを購入へ。それからエレクトーンという楽器を通じて音楽に触れていました。

さて小学校に入学した後、吹奏楽部の演奏会を母と聞きに行ったようです。そこで、私は母へ「トランペットをしたい。」と言ったようです。(本人は覚えておりません 笑)当時のトランペットの先輩がすごくうまかったのです。(いまはプロとして活躍されています!先輩ありがとうございます。)とのことで、3年生の秋に入部を決めました。

入部後、楽器を決めることになります。ここで自分はトランペット希望を出します。やはりトランペットはみんなが知っている楽器でもあり、希望者は多かったです。どうような理由で決まったのか、定かではありませんが、体が小さかった私は希望のトランペットをすることになりました。

音楽に触れるきっかけをくれた母のお蔭で、トランペットという楽器に出会うことができました。あの時小学校の演奏会に連れて行ってもらっていなければ、今の私はいないよなぁと思いました。ちなみに今もトランペットを吹いています。

ここからが吹奏楽人生のスタートになります。ここからの話は、またあげますので、こうご期待。

吹奏楽部って!

前回も書かせていただきました吹奏楽部に関して。

吹奏楽部って圧倒的に女子の割合が多い部活です。男子がいない学校もあったりするぐらいで、本当に男子の肩身が狭く感じることもあります。

自分が男ですが、小学校から吹奏楽部にいるので、あまりそういうことを考えたことがありませんでした。中学校にあがるとスポーツ系に入る人が多いです。小学校からの友達もスポーツ系の部活に入り、更に男子の数は少なくなっていきました。高校になると更に少なくなるので、クラスの友達からは、「吹部はいいよなぁ。女子が多くて。」ってよく言われてました。何がいいのよ!と思っていましたが、女子との時間が多い吹奏楽部。友達も女子が多いので、いいよなぁと言われていました。

ぶっちゃけ、吹部の同級生、後輩と付き合ったことはあるので、なんとも言えないところはありますが・・・。

たまたま始めた吹奏楽部が女子が多かったということだけだと思っています。女子の友達は多いですが、コンクールというものを目指した仲間という感じが強いです。(コンクールの話についてはまた書きます。)

結局のところ、同じ目標に向かって切磋琢磨した仲間であるので、結構長い付き合いが出来ています。今でも連絡を取ってお互いに生存確認をすることがあります。

どの部活がいいということではなく、一つの目標に向かって取り組むのに男子も女子もないってことですよね。

そんな自分は今でも楽器を吹き続けています。

 

吹奏楽部ってすごいよね!

皆さんは吹奏楽部にはどんなイメージをお持ちでしょうか?

女子が多い部活?甲子園の応援で吹いている部活?色々なイメージをお持ちでしょうが、実は地味でコツコツ練習をしている部活です。もちろん、どの部活も一生懸命頑張っていることと思います。今日はそんな吹奏楽部についてご紹介したいと思います。

吹奏楽の楽器は、大きく分けて3つになります。木管楽器金管楽器、打楽器となります。オーケストラはこれに弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)を加えたものになります。

吹奏楽部は全国にあり、少ない所では、数名から多い所で200名近くの大所帯の部活になります。実は吹奏楽部は小学校、中学校、高校、大学まであり、社会人でも一般の吹奏楽団に所属している人もいます。なんと会社に吹奏楽部がある所もあり、全国に吹奏楽を楽しんでいる方が大勢います。

そんな私も小学校から吹奏楽部に入り、トランペットをやらせてもらっています。吹奏楽部には年に1回大きな大会「吹奏楽コンクール」というのがありますが、そのことについては、また書きたいと思います。

全国にたくさんの経験者がいるので、吹奏楽部という共通点があればいくらでも話が出来てしまいます。そのことについても今後書いていきたいと思います。

まずは吹奏楽部の触りの部分だけのご紹介になります。それでは次回。

 

鹿児島出身なので!

皆さんは、どちらのご出身ですか?

私は、鹿児島出身者です!皆さんは鹿児島と言えばどんなことを思い浮かべますか?

西郷さん?さつまいも?焼酎?

実は、鹿児島を代表するものってたくさんあるんです。

やはり有名なのは、西郷隆盛大久保利通島津斉彬篤姫などなどの幕末から明治にかけての偉人を多く輩出しております。まだまだいるのですが。(笑)

食べ物でいうと、さつまいも、さつまあげ桜島大根、お茶、黒豚、黒毛和牛、ウナギ、ブリ、カツオ等々。

地名でいくと第二次世界大戦の時の特攻基地として有名な知覧。砂蒸し温泉が有名な指宿(いぶすき)。鶴の飛来地として有名な出水(いずみ)。海上自衛隊がある鹿屋(かのや)。坂本龍馬が新婚旅行の地として訪れた霧島。

そしてなんと言っても桜島ですよね。桜島は活火山で、年間約800回の爆発を繰り返しています。多い年で1000回を超えることもあるそうです。

ですので、鹿児島の天気予報には他県にない情報が提供されています。

それは!桜島上空の風向きです。これを見て洗濯物を干すか干さないかを決めることもあります。なぜか?火山灰が降るからです。実家では、家族も多かったということもあり、乾燥機がフル稼働でした。

鹿児島!灰は降るけど本当にいい所ですので、ご興味ありましたら是非とも行かれてみてください。